Bootstrap
#07.煙草も御馳走!? ちょっと意外な茶道のもてなし

ImageGallery


広告


#07.煙草も御馳走!? ちょっと意外な茶道のもてなし

今はNG!! 煙草でもてなす意外な習慣



新型コロナウイルスの感染拡大が大きく報道される中、2020年4月1日に改正健康増進法が全面施行され、このニュースも世の中の注目を集めました。

山桃庵のご近所、千葉県千葉市では、同時に受動喫煙防止条令も施行されたそうです。

喫煙愛好者は益々肩身の狭い思いに悩まされるこの頃です。



喫煙が嫌われる昨今ですが、茶席には今でも煙草盆が据えられています。

現代では見る機会もない煙管(キセル)や、灰型が美しく整えられた火入れが煙草盆に載せられ、お菓子と共に客席へと運ばれてくるのです。



今では茶席で煙草に火をつけることはありません。

それでも流派を問わず「薄茶席」と「寄り付き」、「腰掛け待ち合い」に煙草盆を据える習いが茶道には残っています。



煙草は1500年代後半、ヨーロッパとの交易が盛んになった時代に日本にもたらされました。

そして、1600年代慶長年間半ば過ぎに喫煙の流行が始まったとされています。

時を同じくして、茶席では客のくつろぎのため、もしくは亭主からのもてなしとして、煙草盆が出されるようになりました。

この習慣が今日の茶道にも引き継がれているのです。



現代では喫煙にもてなしとしての実利面はなくなりました。

それでも、茶席の雰囲気を高める装飾品として、煙草盆を客席に据えるその文化は大切に受け継がれています。



喫茶店でタバコを燻らすように




茶の湯(茶事)最大のもてなしは濃茶席で点てられる一椀の濃茶にあります。

この濃茶席は殊に厳格で、ピンと張り詰めた静寂の世界。

主客双方が一つの茶碗に全神経を集中させる、一座建立の境地です。



その一方、和やかな薄茶席の雰囲気は、例えて言えば現代の喫茶店。

厳格な濃茶席とは異なり、薄茶席は客同士の会話が弾むフランクな空間です。

この薄茶席の中で座蒲団や干菓子と共に、煙草盆が亭主から客へと供されてきたのです。




さあ茶道を始めよう。




煙草をプカーっと燻らしながら、何気ない会話を弾ませる。

抹茶とコーヒーの違いはあるにせよ、今も昔も変わらない人々の日常を茶席に感じる時、茶道が少し身近に感じてきませんか?

記事登録日: 2024年3月15日14:51
記事修正日: 2024年3月15日14:51
カテゴリ: beginner