山桃庵メニュー
山桃庵のご案内
茶道教室
特別稽古
茶事研究会
貸席・茶事のお手伝い
季節の茶花
茶の湯アラカルト
今月の稽古場
今日の山桃庵
コラム
歳時記:やまももの木
さぁ茶道を始めよう
山桃庵のおすすめ
0
検索
山桃庵メニュー
山桃庵のご案内
茶道教室
特別稽古
茶事研究会
貸席・茶事のお手伝い
季節の茶花
茶の湯アラカルト
今月の稽古場
今日の山桃庵
コラム
歳時記:やまももの木
さぁ茶道を始めよう
山桃庵のおすすめ
所作・割稽古
ホーム
山桃庵チャンネル
所作・割稽古
続きを読む
菓子器の扱い
4月を目の前に、炉のシーズンは最終盤を迎えています。With April just around t...
続きを読む
煙草盆の準備
3月も半ばになり、桜の開花もそろそろでしょうか。It is now mid-March and th...
続きを読む
基本の所作 – 薄茶を頂く 正客・連客
2月も半ばを過ぎ、少しずつ日が長くなってきました。As we pass the middle of ...
続きを読む
薄茶席での客作法
今回は薄茶席でのお客さんの様子をお届けします。動画の撮影では山桃庵特別稽古の皆様にご協力頂きました。...
続きを読む
女性点前と男性点前の違い 茶入の清め方
茶入を清める際の女性点前と男性点前の違いをお届けします。男性点前では茶入の胴拭きが特徴です。
続きを読む
男女点前の違い(棗の清め方)を分かりやすく比較しました
2020年7月もあっという間に終盤。本来は東京オリンピック開幕を楽しむはずの4連休でしたが、新型コロ...
続きを読む
男性点前の割稽古 茶入を清める際の「胴拭き」に注目です
男性点前の割稽古から「茶入の清め方」をお届けします。 茶入の「胴拭き」は女性点前にはない特徴。表千家...
続きを読む
掛軸の扱いと巻紙の巻き方
今回は掛け軸の扱い方と巻紙の準備・巻き方をお届けします。① 掛け軸を床の間にかける② 床の間の掛け軸...
続きを読む
男性点前 「棗」の清め方の2つのポイント
男性点前の割稽古です。棗を清める際のポイントは2つ。「棗の甲拭き」と「2回目のチリ打ち」が女性点前と...
続きを読む
解説付き 八畳広間の席入り – 字幕ONでご覧ください
八畳広間への席入りです。基本的な間取りの八畳茶室で、床の間と点前座を拝見後、自席に入るまでの一連の流...
投稿ナビゲーション
1
2
3
次のページ
ホーム
山桃庵チャンネル
所作・割稽古